ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月24日

Do it yourself とか

偶然手に入れた木の端材を眺めて磨いたりなんかしているうちに、なんか作りたくなってきた。
Do it yourself とか
結局これは今回使わないのだけど


早速ぐぐる。あるある。DIY関連のサイトはたくさんある。
で、初心者向きなような気がするこちらにある作れそうなものを眺めて道具とか揃えてみました。

まずは、拾った木とか磨いたりもできそうなこれ。
Do it yourself とか

ミニ電動サンダ。ちっさいけど便利。普通の紙ヤスリが使えるところがよろしい



次に、ノコギリはあるから迷ったけど丸とか波とかに切るにはベンリ、とのことなので
Do it yourself とか

電動ジグソー。これも小型。


ジグソーは小さめのものならまっすぐ切るのにも便利。写真のようなはじっこはのこぎりじゃ切りづらい。
でも長いものを切るときにはやっぱり普通ののこぎりが最強です。

ここまでを楽天とかで探して購入。2個でポイント使って10kで入手。サンダがとってもお買い得なところを見つけたので勢いでジグソーも買ってしまった。

上のサイトから板取図とか設計図なんかを印刷して、ホームセンターで材料入手。1×4(ワンバイフォー)のSPF材を4本×198円、ねじを2パック×158円。あと紙ヤスリ3枚100円。SPFを縦に半分にする必要があったのでこれはホームセンターのカットサービスでお願いした。長めのカットとかはホームセンターでやってもらうとらくちんである。買った材料はこれだけ。
で、こんなものを作ってみた。
Do it yourself とか

DIYサイトには「多目的置台」となってました



非常に頑丈なつくりで座り心地もよろしい。いろいろ使えそうである。

最初の1っこ目としては使えそうなものができたんじゃないかな、と思う。タブン
昨日ホームセンターで買い出し、今日の半日くらいで完成。カンタンである。次は家人のリクエストもあったので植木鉢置き台とかつくってみよかな。
最終目標はどーんとでかく「AVラック」とか調子に乗ったら「スピーカー」とかにも手を出してみようかなと。

夢はでかい方がいいしー (夢でおわんないようにしないとなー)

おっと、今回は家にあったので買わずにすんだけど今日びの日曜大工に無くてはならないものはこれ。
Do it yourself とか

電動ドリルドライバー



これがないと無理。買うと高いけどホームセンターでそこそこのものなら8000円位で買える。充電式じゃなければ5000円位かな?穴あけ、ネジ締め、日曜大工の敷居を下げるとっても重要な道具です。

タグ :DIY


Posted by hechatonchires at 20:03│Comments(0)DIY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Do it yourself とか
    コメント(0)