2007年08月04日
夏祭り
8月4日、長野県では各地で夏祭り。
長野のびんづる、松本ぼんぼん、飯田りんごん、茅野どんばん、小諸どかんしょ、そして臼田よいやさ。
花火の音に誘われて庭に出たところ、月見草が咲いてました。

デジカメでの夜の撮影。
最初はパンフォーカス&強制ストロボで挑戦したのですが、気に入らない。
で、ちょっとピンときまして、懐中電灯でハスに照らしておいてマクロモードでフラッシュ。
したら上のような写真になりました。
懐中電灯だけでフラッシュしなかったら

こんなかんじ。


いくつも咲いているんですけどね。犬バシリの脇でコンクリが入ってしまうのでアップのみで。
デジカメも結構おもしろいぞ。
あ、花火もきれいでした。
長野のびんづる、松本ぼんぼん、飯田りんごん、茅野どんばん、小諸どかんしょ、そして臼田よいやさ。
花火の音に誘われて庭に出たところ、月見草が咲いてました。

デジカメでの夜の撮影。
最初はパンフォーカス&強制ストロボで挑戦したのですが、気に入らない。
で、ちょっとピンときまして、懐中電灯でハスに照らしておいてマクロモードでフラッシュ。
したら上のような写真になりました。
懐中電灯だけでフラッシュしなかったら

こんなかんじ。


いくつも咲いているんですけどね。犬バシリの脇でコンクリが入ってしまうのでアップのみで。
デジカメも結構おもしろいぞ。
あ、花火もきれいでした。
Posted by hechatonchires at 21:30│Comments(3)
│ハーブ・草花・キノコ・畑
この記事へのコメント
こんばんは。
おじゃまします。なんと、かの「そうめにすと倶楽部」会員さんでありましたか。
なんか、山形の方に面白楽しげな活動をなさっているテンカラの釣り集団があるということは、うすうす存じて居りました。
私も、渓で冷たい湧水を見つけると次回の釣行のときには、努めてその水で何らかの麺を食するのを楽しみにしています。したがって、車の中には何かの乾麺が必ず常備の状態です(笑)
いきなり、ぶしつけで失礼とは思いますが
リンクさせて頂けるでしょうか?
今後とも、よろしくお願い致します。
おじゃまします。なんと、かの「そうめにすと倶楽部」会員さんでありましたか。
なんか、山形の方に面白楽しげな活動をなさっているテンカラの釣り集団があるということは、うすうす存じて居りました。
私も、渓で冷たい湧水を見つけると次回の釣行のときには、努めてその水で何らかの麺を食するのを楽しみにしています。したがって、車の中には何かの乾麺が必ず常備の状態です(笑)
いきなり、ぶしつけで失礼とは思いますが
リンクさせて頂けるでしょうか?
今後とも、よろしくお願い致します。
Posted by oldflyman at 2007年08月05日 01:15
いらっしゃいませ
リンク、こちらからもお願いいたします
このページのリンクにあります「郁楓庵」にそうめにすとの主宰のブログもございますのでぜひご覧を。
たまくらさんつながりでーといえばそうめにすと全員でご歓待いたしますので機会あれば山形へも是非。
リンク、こちらからもお願いいたします
このページのリンクにあります「郁楓庵」にそうめにすとの主宰のブログもございますのでぜひご覧を。
たまくらさんつながりでーといえばそうめにすと全員でご歓待いたしますので機会あれば山形へも是非。
Posted by ryon at 2007年08月05日 19:09
竹下夢二の詠んだ宵待草も太宰の小説に出てくる月見草もじつは待宵草(マツヨイグサ)だったようですが、本当の月見草とは白い花が咲くryonさんの撮ったこれですね。
ちなみに私はお目にかかったことがありません。
一度見てみたいッすね。
ちなみに私はお目にかかったことがありません。
一度見てみたいッすね。
Posted by たまくら at 2007年08月06日 13:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。