ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月27日

乗鞍へ

今年も行って参りました。第22回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍。
3700人ほど今年も出たそうで、年に一度のヒルクラ祭り。今年で3回目の出場となります。
エントリーは去年までは早い者勝ちだったのが今年から抽選となりましたが3人の仲間と無事当選。
このイベント、前日受付&早朝スタートのため、前泊が必要。
ことしは抽選結果公表がおそい事のあおりでいつもの宿が取れなかった。。まあ、仮予約の効かない宿ということもあるのですが。
今年の宿はスタート地点からちょいと離れてましたがリーズナブルなこともあって超満員。食堂ぎっしり杉。よくまあ県外からこんなに。
信州人としてはうれしいことでもあります。
翌日は4時半起き。朝食は5時!スタートはクラス順に出発、で自分は7:48スタートでした。
去年のこり8キロほどで足をつってひどい目にあったのでゆくーりゆくーりスタート。タイム的には思えばペース落とし過ぎでしたかね。
今年はどこが痛くなるかなーなんて思っていたら去年左足をつったあたりで今年は右腰が。
ごまかしごまかし漕いでましたがとうとうどーにも足が動かなくなり休憩。うーむ足をつかずに行くのは難しいなあ。。
でも今年もなんとか頂上までたどり着きました。


どどーん The Mt. Norikura

お約束? の大雪渓

今年も鍛錬不足で目標タイムには及びませんでしたがまあ、登りきれたことにイミもあろうかと。

今年は初のトラブルに遭遇。下り3分の1ほどでパンク!あわわわ状態で軽く転倒。膝を擦りむきました。いてて。
ロードでのパンク自体初めて。甘く見て交換のチューブも持っていなかったのでパンクのままそろりそろりと下山。。
何人かの人に「チューブ貸しますよ」と暖かいお声をかけていただいたにも関わらず、気恥ずかしいのとこれはこれでオイシイ経験かもとかバカなことを考えまして、「あ、なんとかなりますー」とか言いながら下りも満喫して参りました。お声をかけていただいたみなさん、ありがとう。自転車乗りはいい人ばっかりだ。
 パンクはもう二度とヤです。ブレーキを握る手も痛くなるし、タイヤの挙動すんげーおっかねえし。身も心も疲れました。。
回収トラックが来るかなーとか淡い期待もしたのですが、スタート地点までひーこら到着したら後ろからやってきました。回収されるほどは遅すぎなかったようです。なんとも複雑。
それなりにいろいろあったいい2日間でございました。
来年も、出るぞー(タブン)。
未経験の自転車乗りのみなさん、ぜひ挑戦を。頂上での充足感、たまりませんよ!

はあ、今年の夏もおわりだあ



こんな道を登ってきました


頂上のカルデラ?池


下り渋滞中。 ていつもですけど。


みなさんなかなか降りたがらない。気持ちはわかるけど。


大パノラマ。こんな景色が見えます!今のところ3年連続快晴!
  


Posted by hechatonchires at 21:14Comments(4)自転車

2007年08月15日

夏休み

5連休もおわりです。
お盆ということもあって殺生事自重~ で釣りはちょっとだけ。釣果もちょっとだけ。

今日は最終日なので暑い中ですがゆたー としてました。
夕方、多少風が出てきたので田んぼへ雲を撮りに。



稲穂にも実がついてきましたね。この分だと今年もお米は十分に採れそうです。

あっ!


竜の巣だーーーっ!


ゴメンナサイちょっとやってみたかっただけです。ZZZ…

パノラマも。autostichにて作成。いいソフトがあるもんですね。

  


Posted by hechatonchires at 21:02Comments(0)しゃしんもの

2007年08月12日

カディスの研究

ども。全国的に夏休みっすね。
前回に続いて涼しい庭を迂路ついていると窓にヒゲナガクンが。

夜間撮影は月見草で練習したつもりでしたが、ここまでのアップはまたこれがフラッシュの光量の関係でむつかしい。
ピント合わせに使っているのはヘッドランプ。
PETZL(ペツル) ミクロ
PETZL(ペツル) ミクロ


ありゃ、ずいぶん安くなってますね。今はもうLEDばっかりだから、バルブ式はもう懐かしいのかな。。。
質実剛健、扱いやすくてとてもいいヘッドランプです。


さてヒゲナガクン。いわゆるカディスですな。一番巻きやすくて多用するタイプでもあります。
幼虫はクロカワムシ、信州ではザザムシとも呼んで、伊那谷では佃煮にして食されてもいますね。佐久の方では穫りやすいので釣りえさとしてよく使われています。
これのニンフやピューパもニッポンの定番。

成虫の方は毛針を覚えるまでは夜自動販売機に取っ付いている変なムシだったのですが、毛針を自分で巻くようになってからは観察対象となりました。

毛針に模されるのはこういうじっとしているところではなく飛翔中の白い羽が広がったとこれですね。
ま、アップでみることも珍しい方もいると思うのでもう一枚


このところ、非常に多いです。ハッチの時期なのかな。
鮎も終わったし、デカカディス用意してイブニングにヤマメでも探しにいこうか。  


Posted by hechatonchires at 22:48Comments(2)毛鉤釣り

2007年08月04日

夏祭り

8月4日、長野県では各地で夏祭り。
長野のびんづる、松本ぼんぼん、飯田りんごん、茅野どんばん、小諸どかんしょ、そして臼田よいやさ。
花火の音に誘われて庭に出たところ、月見草が咲いてました。

デジカメでの夜の撮影。
最初はパンフォーカス&強制ストロボで挑戦したのですが、気に入らない。
で、ちょっとピンときまして、懐中電灯でハスに照らしておいてマクロモードでフラッシュ。
したら上のような写真になりました。
懐中電灯だけでフラッシュしなかったら

こんなかんじ。

いくつも咲いているんですけどね。犬バシリの脇でコンクリが入ってしまうのでアップのみで。
デジカメも結構おもしろいぞ。

あ、花火もきれいでした。  


Posted by hechatonchires at 21:30Comments(3)ハーブ・草花・キノコ・畑